› イクメン?整理収納アドバイザーのぐりん

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年10月05日

子どものお片づけ⑬~子どものプリント、いつ片付けるの? 今でしょ!

【子どものプリント、いつ片付けるの? 今でしょ!】

8月9日発刊のリビング福岡「住まい快適ナビコーナー」に第19回目となる『親子で楽しむお片付け』コラムが掲載されました!




このエピソードは自分自身の整理収納アドバイザーとしての考え方が変わる出来事でした。

子どものみならず、妻や、同僚、知人、お客様に対しても言えることです。

「どうして片付けないんだ」と思うこと自体、無意識に相手を心のどこかで責めていることに気づいたのです。

そんなエピソードをコラムにしました。

<本文>

子供が学校から持ち帰ってきたプリントが片付かなくてお困りのご家庭が多いことをよく耳にします。

対策として、A4サイズのプリントが入る大きさの(書類を入れる)深めのトレー(100円均一で売ってます)に取りあえず入れることで散乱を防ぎ、

1週間経ったら仕分けてファイルするという方法があります。





ところが、私も大反省したことがあるのですが、忙しく余裕が無いことを理由に数か月間、トレーに入っているプリントを置きっぱなしにしたことがありました。

(ほとんどは長男のプリントです。)どうして誰も片づけてくれないのかな?なんて思っていたのですが、

プリントが崩れ始めたので私の方で片づけることにしたのです。





よく見ると宿題やテストのプリントが多く、しかも結構点数も良かったのです。

実は、この時どうして頑張ったことをその場で褒めてあげて一緒にプリントを綴じなかったのか後悔しました。

涙を流しながらプリントを綴じたのを今でもよく覚えています。

子供が持ち帰ったプリントは誰がいつ片づけるのか?

それは、親が子供の頑張りを褒めてあげながら一緒に今すぐお願いします!

子供の通信簿も結果はともあれ褒めてあげて下さいね!





以上本文ですが、短くて伝えきれないてないと思います。

実は、このプリントを綴じた頃、長男は学校でうまくいってないという噂を聞きました。

私もかなり忙しいということもあって、ちゃんと向き合えてなかったと思います。

忙しいという字は「心」を「亡」くすと書きますが、心のどこかで長男を責めてしまっていた気がします。

それは、妻に対してもあったと思います。

気づけて良かったです。

人が出来ないことに目がいってしまいますが、一緒に生活しているのだから思いやりでカバーする。

子どもに対しては、一緒に上手になっていこうというスタンスが大事ですよね。

親も子どもを通して成長するものだと聞きますが、まさにそんなエピソードだったのです。



「セミナー」と「ワークショップ」メニューのご案内

・子供が楽しく「お片づけ」「家事」をするようになる法則

・これが本当の「お片づけ」「お掃除」をするメリット!~人気アニメから学ぼう~

・建てる(引っ越す)前に知っておきたい収納のこと!(住宅関係で好評)

・目指せ!時短パパ!忙しいパパの整理術講座 

・「ブロック」を使って理想のお家(お部屋)を作りながら「お片づけ」と「収納」が学べる親子ワークショップ(住宅・暮らしイベントで好評!)
 ※こちらは7/28に岩田屋にて実施。大好評でしたので、近々ブログにて紹介したいと思います。
 ※次は10月18日西部ガスイベントで開催します。http://www.saibugas.co.jp/home/lifestyle/kurashi_ga-smart/hinata/event_taiken.html


・お片付けトレーニング!「お片付けボード」を使って学ぶワークショップ。(NEW)
 ※12月14日(日)10時~12時 大野城まどかぴあ男女平等推進センター アスカーラで開催予定。
 お問い合わせは、TEL092ー586ー4000

・新入社員研修(整理収納基礎編(ビジネス編含む)、5Sの考え方、お掃除の力についてなど)

・大掃除特集記事(リトル・ママ2013年12月号)

実績クライアント:住宅展示場、不動産(住宅系)会社、百貨店、アミューズメント会社、 NPO法人、主婦向け情報誌

ご連絡は
090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp
野口勝利
  

Posted by のぐりん at 18:51Comments(0)

2014年08月05日

子どものお片づけ⑫~子どもの創造する意欲を育てる「見せる収納」

【子どもの創造する意欲を育てる「見せる収納」】

7月12日発刊のリビング福岡「住まい快適ナビコーナー」に第18回目となる『親子で楽しむお片付け』コラムが掲載されました!

子供達が持って帰ってきた絵や工作は結構溜まっていきますよね。

我が家ではA3サイズのポケットファイルに作品を入れて保管していますが、秀逸な作品選んで額に入れて飾る(見せる収納と少々強引に認定)という方法で、子供達の自信に繋げています。

楽しく収納ということでコラムを書かせてもらいましたface01



<本文>

作品をフレームに収めて飾る。

これも一つの空間を活かした見せる収納と言ってもいいと思います。

わが家の廊下は子どもたちの作品が並ぶ小さなギャラリー。

子どもたちが描いた絵の中でも、何となく芸術性(?)を感じるものを選んで飾っています。

そしてもう一つは写真で、長男が見つけた四つ葉のクローバーを写真に貼っています。

これは、しおりにするにはあまりにも大きな四つ葉のクローバーだったので、写真に貼りつけてフレームに収めるということを自分で考えて作ったものです。

そこには家族の幸せを願う気持ちも込められています。

このように子供の作った作品をフレームに収めて見せることは子供の創造する意欲に一役買ってくれています。

もうすぐ1学期が終わります。子供が持ち帰ってきた作品を「よく頑張ったね!」という気持ちを込めてフレームに収めて飾ってみては如何でしょうか。きっと家族の笑顔が増えること間違いなしです!

以上が本文です。

子供達がなんとなく描いた絵なのですが、すごく面白く、何となく芸術性を感じるのは親バカだからでしょうかface02




ちょっと見てほしいのは、四つ葉のクローバーを思い出の写真と一緒に収めた額縁です。写真選びからすべて長男(かつし)が考案したものです。

四つ葉のクローバーも過去最高の大きさで、以外と近所で見つけました。見つけた時は、長男と2人で「お~!デカイ」と興奮したことをよく覚えています。

実はこの時、かつしが「これで家族が幸せになれるね」というようなことを言ったのですが、実はこの時私もそうだねくらいしか返事を返さなかったのですが、後からその言葉がじわじわと効いてきて、

実はこのコラムの原稿を書きながら涙が出てきたのでした。
※このブログを書いている今もですが・・

実は、何度も四つ葉のクローバーを一緒に一生懸命探しに行ったのですが、長男がここまで家族の幸せを願っての行動だったのかと思うと泣けずにはいられないのです。

色々と気を使わせていたんだな・・と思うわけです。

話は少しそれましたが、この見せる収納は子供達の創造する意欲を育てることは間違いなく、家族の絆も強くなること間違いなしです!



「セミナー」と「ワークショップ」メニューのご案内

・子供が楽しく「お片づけ」「家事」をするようになる法則

・これが本当の「お片づけ」「お掃除」をするメリット!~人気アニメから学ぼう~

・建てる(引っ越す)前に知っておきたい収納のこと!(住宅関係で好評)

・目指せ!時短パパ!忙しいパパの整理術講座 

・「ブロック」を使って理想のお家(お部屋)を作りながら「お片づけ」と「収納」が学べる親子ワークショップ(住宅・暮らしイベントで好評!)
 ※こちらは7/28に岩田屋にて実施。大好評でしたので、近々ブログにて紹介したいと思います。
 ※現在のところ10月の某イベントで開催予定(まだ非公開です)

・お片付けトレーニング!「お片付けボード」を使って学ぶワークショップ。(NEW)
 ※現在のところ10月と12月に開催予定あり。

・新入社員研修(整理収納基礎編(ビジネス編含む)、5Sの考え方、お掃除の力についてなど)

・大掃除特集記事(リトル・ママ2013年12月号)

実績クライアント:住宅展示場、不動産(住宅系)会社、百貨店、アミューズメント会社、 NPO法人、主婦向け情報誌

ご連絡は
090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp
野口勝利
  

Posted by のぐりん at 10:21Comments(0)

2014年07月05日

子どものお片付け⑪~小さな収集家から収納の達人へ~

【小さな収集家から収納の達人へ】

6月14日発刊のリビング福岡「住まい快適ナビコーナー」に第17回目となる『親子で楽しむお片付け』コラムが掲載されました!

遊びのつもりが実は収納のトレーニングになっているということがあります。

そんなエピソードを紹介しています。


<本文>

小さな息子たちは鉱石集めが大好き。

でも、大きさがまちまちで、沢山集まってくると収拾がつかなくなってきます。

そこで役に立つのが、プラスチック製で簡単に折ることができる仕切り板(100均もの)です。

広めのケース(これも100均もの)にこの仕切り板をポキポキ折って組み合わせると、色んな形に対応した収納部屋を作ることができるのです。

この工程はパズルをするような楽しさもあり、鉱石の大きさに合ったお部屋ができると嬉しくなってくる様子。

鉱石たち一つ一つも大事にされて喜んでいるかもしれません。

仕切り板は、細かな食器類や文房具類を収納するのに応用できますよね。

ということは、子どもたちが何げなく遊び感覚でしている“仕切り板収納”は、一つの(収納の)トレーニングになっているわけです。

もし、お子さんたちが何か収集を始めたら是非この仕切り板収納を教えてあげて下さいね!

将来の収納の達人になること間違いなしです。

以上本文です。

わが子たち(特に8歳の長男)は、鉱石の原石を集めることが大好きでノートに写真を貼って名前を書いてマイ図鑑をつくる程なのですface01

そしてだんだんと数が増えていき収拾がつかなくなってきたので、100円均一で売っているプラスチック製仕切り版と透明のケースを買ってきて、その中に収納するよう提案したところ、楽しく上手に鉱石たちの小部屋を作っていきました。

元々、パズルが好きなのでお手のものです。以前にも紹介したことがありますが、パズルが好きだと収納も上手ですねicon12



この仕切り版は、何か多いものを収納するのに是非お子さんに使わせてみて下さい!

楽しくできるので間違いなく収納の達人になることでしょうicon100


「セミナー」と「ワークショップ」メニューのご案内

・子供が楽しく「お片づけ」「家事」をするようになる法則

・これが本当の「お片づけ」「お掃除」をするメリット!~人気アニメから学ぼう~

・建てる(引っ越す)前に知っておきたい収納のこと!(住宅関係で好評)

・目指せ!時短パパ!忙しいパパの整理術講座 

・「ブロック」を使って理想のお家(お部屋)を作りながら「お片づけ」と「収納」が学べる親子ワークショップ(住宅・暮らしイベントで好評!)

・お片付けトレーニング!「お片付けボード」を使って学ぶワークショップ。(NEW)

・新入社員研修(整理収納基礎編(ビジネス編含む)、5Sの考え方、お掃除のについてなど)

・大掃除特集記事(リトル・ママ2013年12月号)

実績クライアント:住宅展示場、不動産(住宅系)会社、アミューズメント会社、
           NPO法人、主婦向け情報誌

ご連絡は
090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp
野口勝利
  

Posted by のぐりん at 18:10Comments(0)

2014年06月08日

子どものお片付け⑩~お風呂掃除で親子の“絆”作り~

5月10日発刊のリビング福岡『住まい快適ナビ』に第16回目となる「親子で楽しくお片づけ」コラムを掲載頂きました。

タイトルはお風呂掃除で親子の〝絆〟を作る

お仕事から帰ってくると夜8時、9時、いやもっと遅く帰ってくるお父さんは世にいっぱいいることでしょう。

そういう私もお休みの日しか子供達と一緒にお風呂に入ることができません。

でも週に一回程ですが一緒にお風呂に入ることは親子の絆を育む大切な場所です。

今回は、「お風呂掃除」を通してどのように絆を作るのかをコラムにしました。


<本文>
最近、『風呂育』という言葉をよく耳にします。

子供とコミュニケーションをとる一つの最適な場所として、

特に父親の間でお風呂が見直されています。

わが家においてもお風呂掃除を通して風呂育を行っています。

以前にも紹介しましたが、ユニークな形状の道具とよく落ちる

スポンジがあるだけで子供達は積極的に楽しくお風呂掃除を

してくれます。

更に子供が楽しく「お片づけ」と「家事」をしてくれる重要な

法則の一つに『声掛けを工夫する』というのがありますが、

私は子供が一生懸命にお風呂掃除をしてくれた時は次のように

声掛けをするようにしています。

「頑張ってお風呂をピカピカにしてくれたから今度はパパが君達をピカピカにするね」と。

そして会話をしながら丁寧に子供の体を洗うのです

私自身は「風呂育」という意識でしているわけではないですが、

お風呂は子供との『絆』作りには間違いなく最適な場所と

言えるでしょう。

以上本文

おすすめ絵本 「おふろだいすき」福音館書店 松岡享子・作
                                  林明子・絵

         「おふろにいれて」ポプラ社 せなけいこ


一緒にお風呂に入るだけでも絆は深まります。

でも是非「お風呂掃除」も取り入れてみて下さい。

ピカピカになる喜びはきっとお掃除好きになることでしょうicon12


セミナーとワークショップのメニュー

・子供が楽しく「お片づけ」「家事」をするようになる法則

・これが本当の「お片づけ」「お掃除」をするメリット!~人気アニメから学ぼう~

・建てる(引っ越す)前に知っておきたい収納のこと!(住宅関係に好評)

・目指せ!時短パパ!忙しいパパの整理術講座 

・「ブロック」を使って理想のお家(お部屋)を作りながら「お片づけ」と「収納」が学べる親子ワークショップ(住宅関係に好評!)

・お片付けトレーニング!「お片付けボード」を使って学ぶワークショップ。(NEW)

・新入社員研修(整理収納基礎編(ビジネス編含む)、5Sの考え方、お掃除のについてなど)

・大掃除特集記事(リトル・ママ2013年12月号)

実績クライアント:住宅展示場、不動産(住宅系)会社、アミューズメント会社、
           NPO法人、主婦向け情報誌

ご連絡は
090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp
野口勝利  

Posted by のぐりん at 16:40Comments(0)

2014年05月08日

子どものお片づけ⑨~片付く法則「ジャストサイズ」と「マイ空間」~

4月12日発刊のリビング福岡の南版のみ(総配布数約17万部(全体では40万3千部)) 住まい快適ナビのコーナーで第15回目となる「親子で楽しむお片づけ」コラムを掲載頂きました。

タイトルは、片付く法則「ジャストサイズ」と「マイ空間」

片付く法則がまた二つ追加されましたicon53

長男かつし(新小2)のお気に入りの場所で、いつも片付いている場所があるんです。
よくよく見るとどうしていつも片付いているのかが見えてきます。そんなコラムを書かせて頂いています。




〈コラム本文〉
子供達を観察していると“片付く”にも法則があることに気付かされます。
長男(新小2)が使うスペースで、ある一か所が常に片付いているのです。
その理由は主に2つあるようです。

一つは、収納するモノと収納スペースが“ジャストサイズ”であること。

単行本を収納(保管)するケースに本を詰め、タイトルを正面に向けて据え置くだけでジャストサイズでおさまる本棚が出来上がる。その場で一冊読んだら必ずしまうので常に片付いている状態が保てている。確かにいっぱいで入りきらない本棚の前と、空間に余裕のある本棚は片付いていないことが多い。(下に写真掲載)

そして二つ目は、お気に入りの“マイ空間”であること

ライトを一つ設置するだけで自分の基地のような感覚でいられるようでお気に入りのご様子。
お気に入りの場所は散らかしたくないものですよね。
以前、好きこそ収納の上手なれというコラムを紹介させて頂きましたが、好きな場所も収納の上手なれと付け加えることができそうですね(^^)

以上コラム本文

下記写真を見てわかるように、並べた本の上には広い空間がある。
スペース以上に本が多くある為、本棚の前や並べた本の上に横にして置いてしまっている。
これが片付かない原因になっている

片付かない本棚



一方こちらの写真では、本が本を入れるケースにピッタリのサイズで収まり、量も丁度いいのでいつも片付いている。
更に言えば、ライトを付けることでちょっとした自分だけの空間(マイ空間)になり、お気に入りの場所でキレイに使っている。

マイ空間



これを見ると片付かないのは子供が片付けれないのではなく、片付かない原因を(親が)作り出してしまっているとも言える。
闇雲に片付かない状態を見て「片付けなさい」と言うのをグッと抑えて、時には“片付かない原因が何かあるに違いない”というスタンスで原因を探った方がいいですねface01

特に子供が小さいうちは親が収納を考えて準備してあげることが一つの責任と言えそうです。


4/25(金)はリクルートのSUUMOカウンター天神にて、
~ブロックで遊んで学ぶ親子ワークショップ~
 『お片づけ』と『家事』が楽しくなる法則
  セミナーを開催しました。

SUUMOセミナー

お陰様で参加された皆様より「大変よかった」との評価も頂き、とても充実した一日でしたicon01
参加された皆様ありがとうございました。

セミナー、ワークショップのご依頼はこちらへご連絡下さい。
090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp
のぐりん  


Posted by のぐりん at 09:08Comments(0)

2014年04月06日

子どものお片づけ⑧~「わが家のお片づけルール」を作ろう!~

3月8日発刊のリビング福岡『住まい快適ナビ』に第14回目となる「親子で楽しくお片づけ」コラムを掲載頂きました。

タイトルはわが家のお片づけルールを作る!

子ども達がお片づけをするようになるには楽しい方法ばかりではありません。時には厳しくルールに従ってもらわなくてはいけません。
そんな中でもより楽しく効果がある方法をこのブログでは紹介します。



<コラム本文>
これまで「楽しく」お片づけをする方法をたくさんご紹介してきましたが、
いつもという訳にもいかないですよね。
当り前のことは当り前のようにしてもらはなければ困ります。
その為には、『ルールを設ける』ことが重要なポイントとなってきます。
歯磨きは必ず寝る前にするよう口すっぱく言うことで、いづれ言わなくても
習慣としてするようになってきますよね。
それは、「お片づけ」も一緒です
例えば、「出したらしまう」「床にモノを置きっぱなしにしない」「靴を脱いだら必ず揃える」
といったことです。これは私がよく言うことですが、それこそ毎回のように言ってます。
更に効果的にするには、「理由もつける」といいですね。
「どうして床にモノを置きっ放しにしてはいけないかわかる?皆んなが歩けなくなるでしょ!」とか。
是非、皆さんも色んな「我が家のルール」を作ってみて下さい。
あと最後に気をつけたいのは、言う人も必ずすること。
何せ『子は親を映す鏡』ですからね!
以上。※絵は書いてもらったルールを壁に貼ってる写真。

ルールをより効果的に守ってもらうには、

ルールを子供に書いてもらって掲示することです

これは意外と効果的なんです。子供にとってルールを書くことは楽しいことではないのですが、

そんな中でも楽しくてより親子の絆が深まる方法はあるのです。

それは、親が守るルールを子供に考えてもらうことです。

この方法は親にとってはプレッシャーになるけど、逆にこれを守れば書いてもらったルールは守ってくれそうです。



私の場合は、ビールを飲んでもいい日が1週間のうち3日少なくなりましたface10

このルールはメタボにならないよう子どもなりに健康に気遣ってくれてのルールでした。

厳しいルールですが、感謝でもありますicon97


お知らせ

4月25日(金) スーモカウンター注文住宅 天神 にてワークショップを開催!

~ブロックで遊んで学ぶ親子ワークショップ~
『お片づけ』『家事』が楽しくなる法則


1回につき6組限定
①11:00~12:00
②13:00~14:00
③14:00~15:00

お申し込みは、http://www.suumocounter.jp/chumon/lp/event_04.html
お問い合わせ:スーモカウンター運営事務局 0120-035-538
お申し込み期限 4/4~4/16
主催:㈱リクルートホールディングス

セミナーとワークショップのメニュー
・子供が「お片づけ」「家事」をするようになる法則
・これが本当の「お片づけ」「お掃除」をするメリット!~人気アニメから学ぼう~
・建てる(引っ越す)前に知っておきたい収納のこと!
・目指せ!時短パパ!忙しいパパの整理術講座 
・「ブロック」を使って理想のお家(お部屋)を作りながら「お片づけ」と「収納」が学べる親子ワークショップ

ご連絡は

090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp

野口














  


Posted by のぐりん at 14:00Comments(0)

2014年02月01日

子どものお片づけ⑦~パズル好きな子供は家事・お片づけも上手か~

パズルができる子は家事もできる子に!というタイトルで先月の12月のリビング福岡「住まい快適ナビ 親子で楽しむお片づけ」コーナーに第13回目となるコラムを掲載頂きました。



思わぬ出来事からそう言い切れるのではないかと思うようになったのです。

ある日、私が皿洗いをしていたところ、長男(7歳)かつしが手伝うと言ってくれました。その時、「僕がギヴァーをするからパパはソルヴァーをしてと言うのです」

ギヴァーとは(パズルの)問題を出す人、ソルヴァーとは問題を解く人のことで、ここでは、皿を洗って渡す人がギヴァーで、お皿を受取って食器乾燥機に上手に重ねて入れていく人がソルヴァーという風にパズルに見立てたのです。

確かに食器乾燥機に上手に入れていかないと全部が収まらないので食器を使ったパズルとも言えますよね!

このギヴァー・ソルヴァーという表現は、NHKのEテレど放映中の
ファイ・ブレイン 神のパズル」によく出てくる表現で、息子達はこのアニメが大好きです。その影響もあり、パズル自体よくしてます。

因みに私が子供に貸すipadにはパズルのアプリばかりが入っていて、ゲームは極力させておりません。パズルのアプリの中でも世界地図パズルや日本地図パズルは、地理にも詳しくなり一石二鳥ですよface01

話はそれましたが、皿洗いを自らパズルに見立てる発想は感心させられました。
洗濯物を干すことも、同じくパズルに似ているところがあるので、この日から子供を家事に巻き込む時は「食器洗いパズルするひと~?」
とか「洗濯物干しパズルするひと~?」と楽しさを演出して参加を呼びかけています。もちろん成果ありです。

是非、皆さんも家事をパズルに見立てて楽しく子供とお皿洗いをすることをオススメします。実際、子供と並んでお皿洗いをするのは楽しいものです。

パズルが好きな子は家事やお片づけができる子になること間違いない!

P.S.リビング福岡掲載コラムはNHKに公認頂いております。
   現在、シーズン3の終盤ですが、日曜17:30からしています。

のぐりん連絡先:shourikm@able.ocn.ne.jp
090-8983-0954
  

Posted by のぐりん at 13:20Comments(0)

2014年01月04日

 リトル・ママに初掲載!

リトル・ママ初掲載にて、ドドーンと大きく載せて頂きました!

タイトルは、『子どもと一緒にパパも掃除・お片付けをしよう』







リビング福岡に12回掲載し続けた『親子で楽しくお片づけ』のコラムが一つのコンテンツとして結実したと思います。
※(現在12月号で13回目を掲載させて頂いています(次ブログにて紹介予定))

伝えたいことの7割くらいですが、子供達がお片づけとお掃除をするようになるちょっとしたヒント集になっています。

それと、パパさんが積極的に関わることを願って作られた特集記事です!

是非是非、ご参考頂きたいです。

「子供は親の言う通りにはしない、親のする通りにする」と言われています。

あの手この手を使って子供達がお片づけ・お掃除をするようになっても

親が手を抜くと子供達に伝染してしまいます。

私自身も言うだけでなく背中を見せるようにしていますが、一生懸命です。

子供達への褒めるなど声かけも非常に大切です。

参考までに、声掛けは、叱るより褒める、褒めるより認めると効果的と言われています。

認めるとは、「どうだった?」、「大変だったね」など、質問したり共感する手法です。

お子さんの性格もあると思いますが、試してみる価値はありそうです。是非!

※セミナーでは掲載記事より内容を落とし込んでいます。
 こちらも是非お問合せ下さい。
mail(shourikm@able.ocn.ne.jp)
TEL(090-8983-0954)



 







  

Posted by のぐりん at 16:21Comments(0)

2013年11月13日

リビング福岡登場第12弾~一生を左右する片付け力~

久しぶりのブログ投稿です。これも習慣づけないといけないですね。

ここんところ大変忙しく落ち着かない毎日でした。

さて、11月9日号リビング福岡に第12回目となる

『住まい快適ナビ 親子で楽しくお片付け』のコラム掲載頂きましたicon97

テーマは『一生を左右するお片づけ力。キーワードは「楽しさ」』

ブログ上では、2回しか紹介していなかったけどもう12回目!!

中々続いているではないかicon100と自分でもちょっと感心ですface02

本文はコチラ↓



お片づけ力とタイトルに書きながら例はトイレ掃除ですが、『楽しさ

を導入するという点では、お片づけもお掃除も一緒です。

当り前のように家庭内のルールとしてやっていくのが一番良いと

思うのですが、『楽しさ』を加えることでより積極的(自主的)になり、

その自主性こそが大事なのです。

小さい時から身につけた自主性こそが一生モノになっていくと考えるからです。

コラムには文字数の関係上紹介できなかったが、トイレが好きになる絵本

をここで紹介しておきたい。

それは、鈴木のりたけ著『ぼくのトイレ』だ。

色んなとってもユニークなトイレが出てきて面白く色も印象的!

何回も読み聞かせをしたけど、未だに飽きないようなのだ。



こちらの絵本オススメです!

男の子が居るご家庭では、パパさんがおトイレ掃除をすることで子供は

トイレ掃除は男がする仕事と思ってやります。

できれば小さい時からトイレ掃除に参加させるといいですねicon14

是非是非お試しあれ。

今月15日にはリトル・ママリトル・ママhttp://www.l-ma.jp/ に登場します!!

年末のお掃除に向けての特集icon59乞うご期待face02  


Posted by のぐりん at 00:11Comments(0)

2013年08月05日

携帯で撮った写真データの保管方法~初級編~

写真を携帯電話で撮ると、次第に携帯に収まる容量もいっぱいになってきますよね。私はスマホにしてからより多く撮るようになりました。

そこで、私の保管法をお伝えしたいと思います。
あくまで、私の方法なので色々考え方、やり方はあると思います。

まず、考え方としては携帯電話はあくまで一時的な保管場所ということ。
容量も限られているし、携帯電話自体壊れる危険性がありますよね。

そこで、別の保管先としてポータブルハードディスクに保管している。要は、データ保管専用の(外付け)のディスクに移し換え(コピーし)てます。
ちなみに I.O DATA HDPCシリーズの500MBを使用している。

ここで肝心なのが、その外付けハードディスクも壊れる可能性があるので、更に別の保管場所(バックアップ)が必要ということです。

これは非常に大事なことで、実際私の写真データがいっぱい入ったハードディスクが1台壊れており、修理に出さないと取り出せない状況です。修理に出すと恐らく2万円くらいから費用がかかるようです。

そこで、次の保管先としてクラウドを使うということ。
クラウドとはインターネット上にある保管場所です。どこかの会社のサーバー(データ収納庫)を借りるという方法です。

クラウドは色々ありますが、私の場合は、Yahoo!BOX を使っている。それに加えEvernoteも時々利用する。

Yahoo!ボックスを利用する為にはYahoo IDを取得する必要があり、私の場合、たまたまYahoo!プレミアム会員(月会費399円)になっているので、これを利用しているのです。

Yahoo!ボックスは、無料で5GBまで利用(保管)でき、
プレミアム会員に入会すると、50GBまで利用が可能。そこそこ入るのです。

他のクラウドとしては、
Evernoteだと、保管量は無制限!で
 無料で、ひと月で60MBまでなら保管が可能。
 会員になるとひと月で1GBまで保管できる。(会費:450円/月)

Flickerだと、保管量は無制限!で、
 無料で、ひと月で100MBまでなら保管が可能。、
 会員になると無制限で保管が可能なんです。(会費:25ドル弱/年)

EvenoteとFlickerは代表的なクラウドで、色んな機能がついている。
次の機会で紹介したいと思います。

さて、クラウドも様々ですが、自分に合ったものを探してみてはいかがでしょうか?クラウドの利点は、携帯電話からもアクセスできて閲覧が可能なので、携帯電話に保管されていることと変わらない使い勝手の良さがあります。

しかも各クラウドには、独自の整理してくれる機能、ほしい写真が取り出しやすい機能がついていて便利です。

最後になりますが、携帯から他の保管場所に移す時、要らない写真はできる限り削除して下さい。例えば、同じような写真が数枚ある(スマホだと連射してつい数枚撮ってしまいますよね)と、ベストの1枚に絞ります。

そうしないと取り出す時に、どの写真が写りが良いかいちいち数枚の中から選ばないといけないし、何より容量が多くなりますよね。

写真の断舎離は、思い切って!がポイントです。





  


Posted by のぐりん at 06:32Comments(0)

2013年07月02日

空き缶を簡単に手で潰す方法

アルミの空き缶は手でも簡単に小さくできますのでその方法をご紹介します。

まず親指で空き缶を左下から右上に斜めに凹ませます。(写真①)

写真①


同じ行為を3回します。(3箇所斜めに凹ませます)

次に缶の頭とお尻を両手で持ってひねります。(写真②)

写真②


ひねると半分程の大きさになります。

ここで注意したいことは、缶が破けて缶のエッジで手を切らないことです。

次に、両手で上からグシャっと圧縮します。(写真③)

写真③


これで1/4くらいの大きさまで手で簡単に潰せます。

後は足の裏でグシャっと踏み潰せば更にペタンこになります。

ここで注意したいことは、スリッパを履いて踏むこと。素足だと案外痛いです。

お子様のいる家庭では、この最後の足でグシャをお子さんにしてもらうといいでしょう!結構潰れる感触が快感で、子供も楽しくて手伝ってくれるようになります。

ゴミの分別を手伝うことで、お片付けに最も必要な能力「分類する」が身についていくことでしょう!

  

Posted by のぐりん at 01:01Comments(0)

2013年02月11日

その収納量、本当に必要?~住宅購入前に考えたい「収納」の事~

2月9日に発行されたリビング福岡『コレカラの住まいを考える』収納についてのコラムを書かせて頂きました。(2回目)
今回は、『住まい快適ナビ』のコラム第6回と同時に書かせて頂いています。 ありがとうございます。

住宅購入時は、収納スペースは気になるところですよね。
でも、多ければいいのか?ちょっと待って下さいね。というようなお話を書かせて頂いています。

ご興味のある方は是非、記事をお読み下さい。




そして第6回目となる「住まい快適ナビ」では、以前にもブログで書いたことがある、人間学に造詣の深い森信三先生の「躾の三原則」

一、朝の挨拶を必ずできる子にすること
一、親に呼ばれたら必ず「ハイ」とハッキリと返事のできる子にすること
一、ハキモノを脱いだら必ず揃え、立ったら必ず椅子を机に入れること


以上の3原則であるが、
このうちの一つ、ハキモノ(靴)を必ず揃えるは→後始末をする=片付ける
ということですので、まず靴を揃えることを徹底することで、片付け力もついてくる!
というお話を書かせて頂きました。

記事を載せていますので是非こちらもご覧下さい。



さて、先週末2/9(土)は、
第一回 目指せ!時短パパ★忙しいパパための整理術講座
において「整理できるカッコイイ父親になろう!~今日から絶対片付けたくなる~」という講座をさせて頂きました。
特別講座としてEVERNOTEの公式ブログにも紹介されている川添氏http://blog.evernote.com/jp/2012/12/18/11457
により「これでスッキリ!デジタル情報整理法」も講演頂いています。
ほしい情報をすぐに引出せるということはビジネスマンの必須ですよねicon14

私の方は、片付けることの4大メリットジブリの法則ビジネスマンはここを整理しよう!4大項目など話しました。 「真剣に帰ったら片付けよう」と言われる参加者もいらっしゃいましたface02

来て頂いた参加者より好評頂き、次回開催のリクエストを頂きましたのでまた4月に開催する予定です。乞うご期待!

参加頂きました皆様、また宣伝頂きました皆様にはこの場を借りて感謝致します。ありがとうございました!

  


Posted by のぐりん at 15:35Comments(0)

2012年12月09日

子どものお片づけ⑥~トイレの神様はいる!~

今日(12/9日曜日)の午前中、掃除機でそうじをしていると、珍しく

長男かつし(6歳)が「トイレそうじしたい!」と言ってきたface08

いつもは、手伝ってーというと動いてくれるのだが、今日は違ったicon12

じゃーお願いということで、してもらったのだ。


すると次男きゅうご(4歳)も「僕もしたい!」と言ってきたのです!




ちょっと親バカが入るけど、なかなか君たち偉いじゃないかと思った

ところですface02 最後はいつものおふざけで「記念撮影とって~」

と言ってきましたが(笑)

嬉しいことはもう一つあって、私が「トイレの神様っているんだよ、知っ

てる?」と聞くと、「知ってるよ」と言ったことicon100

いつまでもそう信じてくれたらいいんですけどねface01

ところで、今週末のリビング福岡の「住まい快適ナビ」に第5回目

となる寄稿をさせて頂きました。

12月ということで、掃除ネタface02

そうじ道を極めてこられた鍵山秀三郎さん曰く、そうじのコツは2つ

あると、そのふたつとは、「コツコツすること」だそうです!

確かに!一度にまとめてするよりかは、毎日すべきですよね。

片づけもそうで、毎日の習慣と言ってもいいですよね!

ちなみに子共のおもちゃは、ごっそりと9割程捨てました!

泣いたかっていうと泣かなかった!そのコツとは?

いづれ報告します。




写真は、子供達が今年の11/23勤労感謝の日に行った家事のお手伝いです。そう!勤労感謝の日はママの普段の家事と子育てに感謝をする日でした。
  

Posted by のぐりん at 14:08Comments(2)

2012年11月10日

子どものお片づけ⑤ ~成功報酬型お片づけ法は昰か非か~

ブログ少し休んでいました。(^^;

さて前々回のブログでは、成功報酬型のお片づけ法を紹介させて頂き

リビング福岡でも掲載頂きました。

コチラ


実は、この記事が掲載になった頃(9/13)からこの方法にも変化が

見られるようになったのです。

まず、子供達がモノに執着しなくなってきて、モノ自体にモチベーションを

感じなくなってきたこと。

そもそも、いくら報酬とはいえ、モノを与えること自体最小にすべき

ということはわかっていた。できれば、子供には完成品よりも未完成

のモノを与えた方が創造力を養うであろうことはわかっていた。

ということで、今では報酬はモノではなくコトに変化し、嬉しいことに

明日(日曜)の夜にうどんを食べにいく報酬に大変モチベーションを

上げて片づけをしてくれたのだface02

私もうどんが好きなのでとても楽しみだicon64

しかしモノの報酬で始まった成功報酬型お片づけ法だが、決して悪くはない。

ちょっと親バカが入るが、年少次男(4歳)の1学期の担任保育

士さんの評価に驚くようなことが書かれていたからだ。

コチラ




『後片付けも丁寧にできており』と書いてあるface08

狙ったわではないけど、他人から見ても相対的に評価されるほどなん

だと思うと嬉しいし、間違いではなかったんだなとも思ったのである。

まだ、三男(2歳)はこの方法では片付けをしていないし、まだまだ

引き続きやっていこうかicon14

でも実は、三男はすでに片づけが次男より上手なんですねface08

余談だが、9割程オモチャ捨てました!この話は後日に。  

Posted by のぐりん at 22:43Comments(0)

2012年09月13日

親子の絆を深めるパパポスト@護国神社クラシノノミノイチ

先週末に護国神社で行われたクラシノノミノイチというイベントで

【整理収納アドバイザー プレミア6】の6人メンバーの一人として

『捨てずに生かす!モノと暮らしの遊び展』というテーマにピッタリの

「パパポストを作ろう!」ワークショップをしてきました。




右上は整理収納アドバイザープレミア6用の販売展示ブース
メンバーの村田さつきさんのエコチャレンジ大賞を受賞した「ベジバッジ」や里舘友子師匠の「捨てずに生かす!モノの活用アイデア集」などが展示されました。

パパポストワークショップは普段はファザーリング・ジャパンのひとつのコンセプトワークとしてやっているのですが、『パパポスト』は実は家にある要らなくなった空き箱やチラシなどでできる大変エコな製作物で、今回のテーマにもピッタリということでしてきました。icon100

上の写真では、パパと子どもで一緒に製作することもあり、きっとより絆を深めたことでしょうねicon97

子ども達は、「面白い!」と言って製作に夢中で、親が迎えにきても

もうちょっとしたいという子もいたくらいです。face02




今回も素晴らしい作品がいっぱいできました!



まだ、家にポストが無いという人は是非すぐに作って下さい!

親子の絆が深まること間違いありません(^^)/


『パパポスト』をより詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。
http://kawazoezoe.com/arc/544
  

Posted by のぐりん at 06:43Comments(0)

2012年08月29日

こどものお片付け④~継続は力なりか~

こども達にお片付けを習慣化させるのはホント難しいですよねface04

お片付けに関するこんな調査も発表されました。(資料元ベネッセ)




子供達の整理整頓に満足していない親は実に8割近くにものぼる。face08

不満を持つ親はかなり多く、皆さん同じような悩みを抱えてるんだなぁと思う。きっと永遠のテーマですよface02



以前にも紹介した(こどものお片付け③で紹介)我が家の成功報酬型お片付け法はとうとう16クールに突入icon14

『お片付けを一回したら1枚シールを貼って、7枚まで貼るとゴール。ゴールすると前もって目標にしていたご褒美がゲットできる。』

というこの方法、ここまでやってきてやっぱりオススメだと思うicon100

夏休みということもあり、夏休み特別バージョンを作ってみました。



仮面ライダーフォーゼが最終回ということもあり、最後の40番目のスイッチ(コズミックスイッチ)というオモチャを8回お片付けしてゴールしたらゲット!

で、かなりモチベーション上がってましたね!  
シールも仮面ライダーフォーゼ一色で豪華にicon97

片付けだけじゃなく、ママのお手伝いまで頑張ってましたよ。icon14

仮面ライダーフォーゼが最終回になってスイッチの報酬はこれからは無いけど、子供の興味も尽きないもので次なる欲しいものが出てきました!

次は、こびとずかん。(3Dクリアファイル。ピンぼけではありません)



本当は、ご褒美なしでもお片付けできないといけないんだけど、お片付けが習慣化するまでは絶対有効

叱られて習慣化すると片付けが嫌いになってしまいます。

それにこの方法はパパとの絆作りにもかなり一役買ってくれてるんですicon14

子供達の小さな成功体験は自信にもつながるし、この方法悪いとこないですよicon97

しいて言えば、パパのおこづかいが減ることくらいかなface02 結構痛いかもicon41


  

Posted by のぐりん at 02:11Comments(0)

2012年08月16日

リビング福岡第2弾と夏の思い出

8月11日発行のリビング福岡『住まい快適ナビ』に第2弾目となる整理術記事を載せて頂きました。

そこでは、子供服が入った引出しにそれぞれの顔写真を貼ることで、パパも子供もわかり易い!

ということと子供にとっても単なる引出しではなく楽しい思い出を思い出させてくれる収納になるicon14

ということを紹介させて頂きました。





そして!このお盆に子供達とマリンワールド海の中道に行ってきたので楽しかった思い出の写真を張り替えることにしたんですface02

ホントに楽しかったマリンワールド!



そして、次の日みんなで写真を切り貼り切り貼りicon64



ついでに楽しかった思い出をコルクのボードに目いっぱい貼ってicon49

例の引出しも新しい思い出写真に張り替えちゃいましたicon50




ちょっと手間かもしれませんが、1回のお出かけで、2倍楽しめてこれからの収納が楽しい雰囲気になる(お部屋も明るい雰囲気になる)

と考えればする価値ありicon97 と思いませんか?

(ちなみにコルクボード100円です)

思い出写真は切り貼りして賑やかにするのがオススメicon100face02  

Posted by のぐりん at 21:33Comments(0)

2012年08月13日

パパポスト&ダンボールワークショップ

お盆休みの初日の12日は、ファザリング活動として岩田屋サマーバケーションフェアに

ダンボールでロボットを作ろう&パパポストを作ろうワークショップを息子達を引き連れてしてきました。




参加していたパパさん達は子供と一緒になって熱心にロボットなど作っていて、一緒に笑っているのを見ると

ファザリングジャパン九州としてもイベントをする意義がありましたicon14

意義があると言えば、『パパポストを作ろう』ワークショップも負けていませんicon97

仕事で遅く帰ってくるパパと手紙でコミュニケーションをとりたいという思いで生まれた(FJQ中村パパ考案)

パパポストは親子の絆を強くする素晴らしいコミュニケーションツールなのです。







ちなみに我が長男はポストではなくゴミばこを作ってしまいましたicon196オイッicon101

それでお部屋がキレイになるのならいいけどさface11

<告知>

パパポストワークショップを今度、護国神社で開催される「クラシノ蚤の市」(9月8・9日)でします。ご興味のある方は是非。  

Posted by のぐりん at 22:38Comments(0)

2012年07月15日

リビング福岡に登場!

『親子で楽しむ衣類の整理術』の記事をリビング福岡に載せて頂きましたicon59(7/14)



前回ブログで書いたことのお役立ち情報バージョンって感じですicon14

実はクローゼットの収納は奥が深く、色々と方法があるんですね。

この時も2段フィッツケースの上段を季節的によく使うものを入れる、

ネクタイを吊るすのを辞めて100円SHOPで買ったカゴに丸めて入れるなどしました。

私の整理収納アドバイザー1級試験の研究テーマ(20分間のプレゼン)はこのクローゼット

でして、その時は実際の整理収納に加え、これまでどうしてクローゼットの整理をあまり

してこなかったのか深層心理についてプレゼンしたのです。

それまでどうしてクローゼットの整理を遠ざけてきたのか?

実は暗くて見えにくいということが後ろ向きにしていたことに気づいたんですicon53

そこでクローゼット内に電気スタンドを付けてみましたicon14



すると明るくて見えやすくて、俄然、整理意欲が湧いてきたのですicon14

どうか皆さんも片付け・整理のヤル気が出る為の『何か』を見つけて下さい!

その深層心理の何かに気づけば、絶対ヤル気が湧いてきますからface02

子供のお片付けについて日夜研究(ん?格闘)しています。男3兄弟なんで手ごわいぞface11

以前書いたコラムに少し子供のお片付けについて書いていますので、よかったら是非ご一読を。
ふくおか子育てパーク

  


Posted by のぐりん at 16:22Comments(0)

2012年06月04日

断捨離日和

今日、6月3日(日)はクローゼットとファイリングの断捨離を行ったicon97





衣類を断捨離する時は『一度全部出す』のが鉄則だ!

ということで一度全部出してみる。





写真には長男と三男が映ってるが、邪魔しているわけではない。いや三男は邪魔してるがface04長男は『何か手伝おうか』と言って自らハンガーや服を出してくれるのだicon100

しかも掃除機かけまでしてくれたface08





そんなとこまでicon59


結局はスーツパンツやTシャツ、セーターなどなど全部で36点、捨になりましたicon14

その後は、これはいつものことだけど紙類の仕分け。

今回はDAISOに2リングファイルを3つ購入してさらに分類。(これはいつか紹介したい)

それにしても長男のお手伝いする前向きな姿勢は凛々しかったなface01(自分の子供時代とは違うゾface11

  


Posted by のぐりん at 01:34Comments(0)