
2012年11月10日
子どものお片づけ⑤ ~成功報酬型お片づけ法は昰か非か~
ブログ少し休んでいました。(^^;
さて前々回のブログでは、成功報酬型のお片づけ法を紹介させて頂き
リビング福岡でも掲載頂きました。
コチラ

実は、この記事が掲載になった頃(9/13)からこの方法にも変化が
見られるようになったのです。
まず、子供達がモノに執着しなくなってきて、モノ自体にモチベーションを
感じなくなってきたこと。
そもそも、いくら報酬とはいえ、モノを与えること自体最小にすべき
ということはわかっていた。できれば、子供には完成品よりも未完成
のモノを与えた方が創造力を養うであろうことはわかっていた。
ということで、今では報酬はモノではなくコトに変化し、嬉しいことに
明日(日曜)の夜にうどんを食べにいく報酬に大変モチベーションを
上げて片づけをしてくれたのだ
私もうどんが好きなのでとても楽しみだ
しかしモノの報酬で始まった成功報酬型お片づけ法だが、決して悪くはない。
ちょっと親バカが入るが、年少次男(4歳)の1学期の担任保育
士さんの評価に驚くようなことが書かれていたからだ。
コチラ

『後片付けも丁寧にできており』と書いてある
狙ったわではないけど、他人から見ても相対的に評価されるほどなん
だと思うと嬉しいし、間違いではなかったんだなとも思ったのである。
まだ、三男(2歳)はこの方法では片付けをしていないし、まだまだ
引き続きやっていこうか
でも実は、三男はすでに片づけが次男より上手なんですね
余談だが、9割程オモチャ捨てました!この話は後日に。
さて前々回のブログでは、成功報酬型のお片づけ法を紹介させて頂き
リビング福岡でも掲載頂きました。
コチラ

実は、この記事が掲載になった頃(9/13)からこの方法にも変化が
見られるようになったのです。
まず、子供達がモノに執着しなくなってきて、モノ自体にモチベーションを
感じなくなってきたこと。
そもそも、いくら報酬とはいえ、モノを与えること自体最小にすべき
ということはわかっていた。できれば、子供には完成品よりも未完成
のモノを与えた方が創造力を養うであろうことはわかっていた。
ということで、今では報酬はモノではなくコトに変化し、嬉しいことに
明日(日曜)の夜にうどんを食べにいく報酬に大変モチベーションを
上げて片づけをしてくれたのだ

私もうどんが好きなのでとても楽しみだ

しかしモノの報酬で始まった成功報酬型お片づけ法だが、決して悪くはない。
ちょっと親バカが入るが、年少次男(4歳)の1学期の担任保育
士さんの評価に驚くようなことが書かれていたからだ。
コチラ

『後片付けも丁寧にできており』と書いてある

狙ったわではないけど、他人から見ても相対的に評価されるほどなん
だと思うと嬉しいし、間違いではなかったんだなとも思ったのである。
まだ、三男(2歳)はこの方法では片付けをしていないし、まだまだ
引き続きやっていこうか

でも実は、三男はすでに片づけが次男より上手なんですね

余談だが、9割程オモチャ捨てました!この話は後日に。
Posted by のぐりん at
22:43
│Comments(0)