
2014年01月04日
リトル・ママに初掲載!
リトル・ママ初掲載にて、ドドーンと大きく載せて頂きました!
タイトルは、『子どもと一緒にパパもお掃除・お片付けをしよう』


リビング福岡に12回掲載し続けた『親子で楽しくお片づけ』のコラムが一つのコンテンツとして結実したと思います。
※(現在12月号で13回目を掲載させて頂いています(次ブログにて紹介予定))
伝えたいことの7割くらいですが、子供達がお片づけとお掃除をするようになるちょっとしたヒント集になっています。
それと、パパさんが積極的に関わることを願って作られた特集記事です!
是非是非、ご参考頂きたいです。
「子供は親の言う通りにはしない、親のする通りにする」と言われています。
あの手この手を使って子供達がお片づけ・お掃除をするようになっても
親が手を抜くと子供達に伝染してしまいます。
私自身も言うだけでなく背中を見せるようにしていますが、一生懸命です。
子供達への褒めるなど声かけも非常に大切です。
参考までに、声掛けは、叱るより褒める、褒めるより認めると効果的と言われています。
認めるとは、「どうだった?」、「大変だったね」など、質問したり共感する手法です。
お子さんの性格もあると思いますが、試してみる価値はありそうです。是非!
※セミナーでは掲載記事より内容を落とし込んでいます。
こちらも是非お問合せ下さい。
mail(shourikm@able.ocn.ne.jp)
TEL(090-8983-0954)
タイトルは、『子どもと一緒にパパもお掃除・お片付けをしよう』


リビング福岡に12回掲載し続けた『親子で楽しくお片づけ』のコラムが一つのコンテンツとして結実したと思います。
※(現在12月号で13回目を掲載させて頂いています(次ブログにて紹介予定))
伝えたいことの7割くらいですが、子供達がお片づけとお掃除をするようになるちょっとしたヒント集になっています。
それと、パパさんが積極的に関わることを願って作られた特集記事です!
是非是非、ご参考頂きたいです。
「子供は親の言う通りにはしない、親のする通りにする」と言われています。
あの手この手を使って子供達がお片づけ・お掃除をするようになっても
親が手を抜くと子供達に伝染してしまいます。
私自身も言うだけでなく背中を見せるようにしていますが、一生懸命です。
子供達への褒めるなど声かけも非常に大切です。
参考までに、声掛けは、叱るより褒める、褒めるより認めると効果的と言われています。
認めるとは、「どうだった?」、「大変だったね」など、質問したり共感する手法です。
お子さんの性格もあると思いますが、試してみる価値はありそうです。是非!
※セミナーでは掲載記事より内容を落とし込んでいます。
こちらも是非お問合せ下さい。
mail(shourikm@able.ocn.ne.jp)
TEL(090-8983-0954)
Posted by のぐりん at
16:21
│Comments(0)