
2011年12月12日
スタバの挑戦
今日は息子(長男)と2人で太宰府天満宮に甥の高校受験合格のお守りを買いに行ってきた。
なんとメインの参道(馬場参道といふ)にスタバが出来ていたのだ
OPENは16日(宣伝じゃないっす
)
場所に似つかわしくない(地元土産屋さんが多いという意味で)ので、チャレンジャーだなと思うと同時にこんなところに外資系珈琲屋を入れたらダメっしょとも思ったのである。
しかし、いざ天満宮に入ってみると聞きなれない外国の言葉が耳に入ってくるのだ。(中国語が多かったけど)
外装も和風チック(写真)だし、しっかりマーケティングしてきている!
と思うが・・
これからどんなお客さんが来るのか、売れるのか?、これから楽しみなお店の一つだ。(時々覗いてみよう!大きなコイとか間近で見れたりで子供には大ウケの場所だった
)

なんとメインの参道(馬場参道といふ)にスタバが出来ていたのだ

OPENは16日(宣伝じゃないっす

場所に似つかわしくない(地元土産屋さんが多いという意味で)ので、チャレンジャーだなと思うと同時にこんなところに外資系珈琲屋を入れたらダメっしょとも思ったのである。
しかし、いざ天満宮に入ってみると聞きなれない外国の言葉が耳に入ってくるのだ。(中国語が多かったけど)
外装も和風チック(写真)だし、しっかりマーケティングしてきている!
と思うが・・
これからどんなお客さんが来るのか、売れるのか?、これから楽しみなお店の一つだ。(時々覗いてみよう!大きなコイとか間近で見れたりで子供には大ウケの場所だった


Posted by のぐりん at 00:29│Comments(2)
この記事へのコメント
いとうです。mixi経由で来ました。
もう行かれましたか。太宰府のスタバ。
わたしもちょっと関心があるのですよ。
写真を見ると、なかなか良さそうですね。
参道の店舗群はそれなりに雰囲気はあるものの、
どこか平凡でもあります。
スタバが新しい風を吹き込んでくれたら、
参道全体がもっとよくなるかも…
と期待していますが、はて。
もう行かれましたか。太宰府のスタバ。
わたしもちょっと関心があるのですよ。
写真を見ると、なかなか良さそうですね。
参道の店舗群はそれなりに雰囲気はあるものの、
どこか平凡でもあります。
スタバが新しい風を吹き込んでくれたら、
参道全体がもっとよくなるかも…
と期待していますが、はて。
Posted by いとう at 2011年12月12日 08:51
たしかに平凡な店舗群という感じでしたが、中にはネームを入れてくれるお箸専門店やがまぐち専門店など和を感じることができるお店もあります。
なかなか面白いですよ。
ちなみに梅ヶ枝餅屋さんでも売れている店と売れてない店があり、行列ができているお店は老舗っぽい外装で雰囲気があります。
見た目大事ですね!
なかなか面白いですよ。
ちなみに梅ヶ枝餅屋さんでも売れている店と売れてない店があり、行列ができているお店は老舗っぽい外装で雰囲気があります。
見た目大事ですね!
Posted by のぐりん at 2011年12月14日 12:59