
2014年08月05日
子どものお片づけ⑫~子どもの創造する意欲を育てる「見せる収納」
【子どもの創造する意欲を育てる「見せる収納」】
7月12日発刊のリビング福岡「住まい快適ナビコーナー」に第18回目となる『親子で楽しむお片付け』コラムが掲載されました!
子供達が持って帰ってきた絵や工作は結構溜まっていきますよね。
我が家ではA3サイズのポケットファイルに作品を入れて保管していますが、秀逸な作品選んで額に入れて飾る(見せる収納と少々強引に認定)という方法で、子供達の自信に繋げています。
楽しく収納ということでコラムを書かせてもらいました

<本文>
作品をフレームに収めて飾る。
これも一つの空間を活かした見せる収納と言ってもいいと思います。
わが家の廊下は子どもたちの作品が並ぶ小さなギャラリー。
子どもたちが描いた絵の中でも、何となく芸術性(?)を感じるものを選んで飾っています。
そしてもう一つは写真で、長男が見つけた四つ葉のクローバーを写真に貼っています。
これは、しおりにするにはあまりにも大きな四つ葉のクローバーだったので、写真に貼りつけてフレームに収めるということを自分で考えて作ったものです。
そこには家族の幸せを願う気持ちも込められています。
このように子供の作った作品をフレームに収めて見せることは子供の創造する意欲に一役買ってくれています。
もうすぐ1学期が終わります。子供が持ち帰ってきた作品を「よく頑張ったね!」という気持ちを込めてフレームに収めて飾ってみては如何でしょうか。きっと家族の笑顔が増えること間違いなしです!
以上が本文です。
子供達がなんとなく描いた絵なのですが、すごく面白く、何となく芸術性を感じるのは親バカだからでしょうか

ちょっと見てほしいのは、四つ葉のクローバーを思い出の写真と一緒に収めた額縁です。写真選びからすべて長男(かつし)が考案したものです。
四つ葉のクローバーも過去最高の大きさで、以外と近所で見つけました。見つけた時は、長男と2人で「お~!デカイ」と興奮したことをよく覚えています。
実はこの時、かつしが「これで家族が幸せになれるね」というようなことを言ったのですが、実はこの時私もそうだねくらいしか返事を返さなかったのですが、後からその言葉がじわじわと効いてきて、
実はこのコラムの原稿を書きながら涙が出てきたのでした。
※このブログを書いている今もですが・・
実は、何度も四つ葉のクローバーを一緒に一生懸命探しに行ったのですが、長男がここまで家族の幸せを願っての行動だったのかと思うと泣けずにはいられないのです。
色々と気を使わせていたんだな・・と思うわけです。
話は少しそれましたが、この見せる収納は子供達の創造する意欲を育てることは間違いなく、家族の絆も強くなること間違いなしです!
【「セミナー」と「ワークショップ」メニューのご案内】
・子供が楽しく「お片づけ」「家事」をするようになる法則
・これが本当の「お片づけ」「お掃除」をするメリット!~人気アニメから学ぼう~
・建てる(引っ越す)前に知っておきたい収納のこと!(住宅関係で好評)
・目指せ!時短パパ!忙しいパパの整理術講座
・「ブロック」を使って理想のお家(お部屋)を作りながら「お片づけ」と「収納」が学べる親子ワークショップ(住宅・暮らしイベントで好評!)
※こちらは7/28に岩田屋にて実施。大好評でしたので、近々ブログにて紹介したいと思います。
※現在のところ10月の某イベントで開催予定(まだ非公開です)
・お片付けトレーニング!「お片付けボード」を使って学ぶワークショップ。(NEW)
※現在のところ10月と12月に開催予定あり。
・新入社員研修(整理収納基礎編(ビジネス編含む)、5Sの考え方、お掃除の力についてなど)
・大掃除特集記事(リトル・ママ2013年12月号)
実績クライアント:住宅展示場、不動産(住宅系)会社、百貨店、アミューズメント会社、 NPO法人、主婦向け情報誌
ご連絡は
090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp
野口勝利
7月12日発刊のリビング福岡「住まい快適ナビコーナー」に第18回目となる『親子で楽しむお片付け』コラムが掲載されました!
子供達が持って帰ってきた絵や工作は結構溜まっていきますよね。
我が家ではA3サイズのポケットファイルに作品を入れて保管していますが、秀逸な作品選んで額に入れて飾る(見せる収納と少々強引に認定)という方法で、子供達の自信に繋げています。
楽しく収納ということでコラムを書かせてもらいました


<本文>
作品をフレームに収めて飾る。
これも一つの空間を活かした見せる収納と言ってもいいと思います。
わが家の廊下は子どもたちの作品が並ぶ小さなギャラリー。
子どもたちが描いた絵の中でも、何となく芸術性(?)を感じるものを選んで飾っています。
そしてもう一つは写真で、長男が見つけた四つ葉のクローバーを写真に貼っています。
これは、しおりにするにはあまりにも大きな四つ葉のクローバーだったので、写真に貼りつけてフレームに収めるということを自分で考えて作ったものです。
そこには家族の幸せを願う気持ちも込められています。
このように子供の作った作品をフレームに収めて見せることは子供の創造する意欲に一役買ってくれています。
もうすぐ1学期が終わります。子供が持ち帰ってきた作品を「よく頑張ったね!」という気持ちを込めてフレームに収めて飾ってみては如何でしょうか。きっと家族の笑顔が増えること間違いなしです!
以上が本文です。
子供達がなんとなく描いた絵なのですが、すごく面白く、何となく芸術性を感じるのは親バカだからでしょうか


ちょっと見てほしいのは、四つ葉のクローバーを思い出の写真と一緒に収めた額縁です。写真選びからすべて長男(かつし)が考案したものです。
四つ葉のクローバーも過去最高の大きさで、以外と近所で見つけました。見つけた時は、長男と2人で「お~!デカイ」と興奮したことをよく覚えています。
実はこの時、かつしが「これで家族が幸せになれるね」というようなことを言ったのですが、実はこの時私もそうだねくらいしか返事を返さなかったのですが、後からその言葉がじわじわと効いてきて、
実はこのコラムの原稿を書きながら涙が出てきたのでした。
※このブログを書いている今もですが・・
実は、何度も四つ葉のクローバーを一緒に一生懸命探しに行ったのですが、長男がここまで家族の幸せを願っての行動だったのかと思うと泣けずにはいられないのです。
色々と気を使わせていたんだな・・と思うわけです。
話は少しそれましたが、この見せる収納は子供達の創造する意欲を育てることは間違いなく、家族の絆も強くなること間違いなしです!
【「セミナー」と「ワークショップ」メニューのご案内】
・子供が楽しく「お片づけ」「家事」をするようになる法則
・これが本当の「お片づけ」「お掃除」をするメリット!~人気アニメから学ぼう~
・建てる(引っ越す)前に知っておきたい収納のこと!(住宅関係で好評)
・目指せ!時短パパ!忙しいパパの整理術講座
・「ブロック」を使って理想のお家(お部屋)を作りながら「お片づけ」と「収納」が学べる親子ワークショップ(住宅・暮らしイベントで好評!)
※こちらは7/28に岩田屋にて実施。大好評でしたので、近々ブログにて紹介したいと思います。
※現在のところ10月の某イベントで開催予定(まだ非公開です)
・お片付けトレーニング!「お片付けボード」を使って学ぶワークショップ。(NEW)
※現在のところ10月と12月に開催予定あり。
・新入社員研修(整理収納基礎編(ビジネス編含む)、5Sの考え方、お掃除の力についてなど)
・大掃除特集記事(リトル・ママ2013年12月号)
実績クライアント:住宅展示場、不動産(住宅系)会社、百貨店、アミューズメント会社、 NPO法人、主婦向け情報誌
ご連絡は
090-8983-0954
shourikm@able.ocn.ne.jp
野口勝利
Posted by のぐりん at
10:21
│Comments(0)